こんにちは!福岡県北九州市を拠点とし九州地方をはじめ、山口県下関市などで活動しておりますダクト工事業者、株式会社DUCTです。
ダクトとは建物内の排気、換気をして常に室内の空気をきれいに保つための設備のことをいいます。
今回は、ダクト工事を行う際のチェックポイントについてご紹介いたします。
ダクト工事のチェックポイント

Ventilation pipe system in kitchen interior.
ダクト工事は優先順位が低くなりがちですが、ダクトも系統によって優先順位が高くなるため、最新の施工図で確認して施工を行わなければいけません。
また、異常な曲げがないかチェックすることも重要です。
風の流れは抵抗によって阻害されますので、異常な曲げがあると抵抗が大きくなり風の流れを阻害する原因となります。
その他にも、アスペクト比が異常ではないか確認する必要があります。
ダクトの縦横比をアスペクト比といいますが、通常1:4にしなければなりません。
この比率を超えてしまうと、風が流れにくくなったり、ダクトの強度が落ちてしまいます。
定期的なメンテナンス
ダクトの中は見えないため汚れに気づきにくい箇所でもありますが、稼働していれば必ず汚れは溜まっていきます。
そのため、定期的なメンテナンスが不可欠です。
ダクトのメンテナンスを怠るとダクトの機能が低下するため、電気代がかさむことにもつながります。
また、汚れたダクトを放置しておくと衛生的にも良くありません。
カビや細菌などが増殖し、ぜんそくやアレルギーの原因になる可能性もあるでしょう。
他にも、飲食店では油汚れが溜まってしまうと、煙と一緒に火の粉が吸い込まれて油に引火し、火災になることもあります。
さまざまなトラブルを回避するためにも、定期的なメンテナンスを怠らないようにしましょう。
DUCTへご相談ください!
株式会社DUCTでは、さまざまなダクト工事を手掛けております。
空調ダクトから換気ダクトまでダクトに関することでお困りごとがございましたら、いつでもお問い合わせください。
経験豊富なスタッフが、ニーズに沿ったご提案を行い、ご相談から完工まで丁寧に対応いたします。
皆様からのお問い合わせを心よりお待ちしております。
最後までご覧いただき誠にありがとうございました。